住まいができるまでを順を追って説明します 。
設計条件の整理
●生活設計 ●住居観
●居住予定人数・構成 ●自分なりの間取り
●構造規模 ●予算・予備費
●着工・竣工の予定
●増改築の場合
在来建物の取りこわし 範囲とその費用
設計事務所の選定
●友人知人の紹介 ●各種名簿による面接
●書籍雑誌による ●設計事務所実績調査
設計監理契約
●設計期間の決定
●設計監理報酬の決定・契約
基本設計
●敷地調査 ●法的条件の再確認
●測量図の確認 ●設計条件の整理
●計画案の作成 ●計画案の練り上げ
●規模予算の再確認 ●基本設計の確定
●配置・平面・立面・断面仕上設備計画
●予算書その他
実施設計
●仕様書 ●各種伏図
●平面詳細図 ●矩形詳細図
●各部詳細図 ●展開図
●建具表 ●外構図
●各設備図 ●その他
施工業者の選定
●友人・知人の紹介 ●各種名簿による
●書籍・雑誌による ●設計事務所と相談
●見積条件 ●特命 ●入札 ●見積合せ
見積書のチェック
●数量チェック ●単価チェック
●契約約款の確認
●工事費および内訳説明書の確認
●工期の確認 ●支払条件の確認
●火災保険等の確認
●工事監理者としての調印
●契約の立会指導
工事
●地鎮祭・縄張り・やり方・境界
●根切・基礎 ●上棟式(建前)
●屋根・サッシ・外壁 ●造作
●左官 ●内装・雑工事・塗装
●外構工事 ●設備工事
●家具 ●カーテン ●造園 ●その他
●電話設置
●位置確認
●根切底の確認・基礎の確認
●構造の確認
●納り図のチェック(施工図)
●仕上げ材料の検討 ●工事費支払審査
●設計変更の調整 ●工程の調整
●各種検査 ●設備器具の検討
●色彩計画
竣工
●竣工検査 ●ダメ工事の確認
●竣工届 ●竣工検査済証
想設計へのご意見、ご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。